2018-01-01から1年間の記事一覧
備蓄を見直していて、トイレが手薄な気がしてきた。 100円ショップで売っている携帯トイレは数個持っているけど。 大規模災害では1週間分の備蓄が推奨されているし、 自宅避難を想定すると、、、明らかに足りない(汗)てか、どうすんだ! いつも食べ物の備…
無料でダウンロードできる防災アプリ&ハンドブックをとりあえずメモっておく。 防災アプリ 東京くらし防災 女性の視点を活かした防災ミニブック 東京防災 福岡県防災ハンドブック 防災ハンドブック(熊本県) 避難生活ハンドブック マンション減災・防災マ…
今年もやってきたこの季節! 今年は3種類漬けた。 ①ピリ辛味噌(毎年定番) ②ピリ辛甘酢醤油(新) ③梅味噌(新) 来年のために記録しておく。 届いた!洗いらっきょう5kg。 泥付きの処理に懲りて 去年、洗いらっきょうを試した。 食感もちゃんとパリパリす…
はじめに ADIの定義 グリホサートのNOAEL ADIの式に当てはめる 各国の基準とのズレ はじめに 「健康リスク管理のための世界的農薬基準値の検討:レビュー」の4章5節 「農産物において広く使われている農薬の推定暴露量の分析」では、グリホサートのADI値が…
前回のつづき。 現在の米国の基準値は グリホサートADIの変遷 グリホサートRfD(ADIとほぼ同等の意味)の変遷(米国EPA) 実質2倍以上の緩和 規制対象が変わったから まだ未知のリスクが残っている いろんな議論があるんだけど、例えばその中からいくつか。 …
(3)のつづき。 引き続き「 健康リスク管理のための世界的農薬基準値の検討:レビュー」の4章5節 「農産物において広く使われている農薬の推定暴露量の分析」の図7から。 農産物の残留農薬、その推定暴露量はADI値(一日摂取許容量)を超えていたのだろ…
(2)のつづき。 農薬の推定暴露量(IED)は、 ADI(一日摂取許容量)の範囲内だったのか? さっそく結果を見てみよう! ・・・と思ってはみたものの、 (-益- ;)ウーン! なかなか理解が進まなくて苦労した。 統計学苦手だなぁ。 なんでもっとちゃんと勉強して…
(1)の続き。 さて、国ごとに農薬の残留基準が設けられている訳だけど、 仮にA国とB国の残留基準を比較してA国の方が厳しい基準だったとしよう。 厳しい基準の方がより安全で、B国の方が緩いから危険なんじゃないか!? みたいに単純な解釈でいいのだろう…
公的機関にADI(一日摂取許容量)的に大丈夫ですって言われたら、「はぁ、そうなんですか」としか言いようがない私だが、『ADI的に大丈夫なら本当に大丈夫なのか?』とも思うんだな。 農薬の基準値はどうあるべきなのか? 世界各国の農薬基準値を検討した研…
前回は規制がゆるくなったものを見た。 基準値が厳しくなったもの 今回は厳しくなったものを見てみよう。 ※以下の図は、厚生労働省[平成29年12月25日生食発1225第4号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件についてより抜粋したものに加筆したもの。 ○…
(1)、(2)のつづき。 残留基準値はどう変わったのだろう? 基準値がゆるくなったもの 一部を抜粋して見てみよう。 ※以下の図は、厚生労働省[平成29年12月25日生食発1225第4号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件についてより抜粋したものに加…
(1)からのつづき。 グリホサートが食品中に残留するのはなぜ? そもそもなんで除草剤であるグリホサートが食品中に残留してるのだろう? ちょっと考えてみたい。 グリホサートの流れ グリホサートは葉の表面に散布する。 だが表面に留まっている訳ではな…
久しぶりにグリホサートの話題。 今回は、残留基準値が変更された件について、しっかり把握していこう思う。 厚労省からお達しが出たのは2017年12月25日のこと。 [平成29年12月25日生食発1225第4号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について グリ…
2017年12月13日、カリフォルニア州立公衆衛生局(CDPH)が、スマホの電波に曝される量を減らすためのガイドラインを発表したので見てみよう。 ガイドラインを公表した背景 誰のためのガイドラインか 科学的根拠について スミス博士いわく 具体的な方法 子供…
先日、いきなり部屋に鳥がいた。 いるなんて思わなかったから、ちょっとビビッたけど。 向こうも私の気配におどろいたのか、バサバサバサーって室内を飛びまくる。 (; ̄Д ̄)でか!ハトぐらいのでかさ。 よく入ってきたな! なかなか外に出て行かないからおも…
さて、先回は我らが安部田の誕生を探求した。 今回は、安部田の元、安部田前駆体について探求してみたい。 ※安部田が何のことか分からない場合はこちらを見るべし。 日本蛋白質構造データバンク (PDBj) によると、『ジキルとハイドのように、一見無害なもの…
食生活と健康は切っても切れない関係である。 欧米食(高脂肪、高カロリー、砂糖が多い、繊維が少ない等)が私たちの体に強い炎症反応を引き起こすことがマウス実験で確認された*1。 この強い炎症反応はどれくらいかというと、有害な細菌に感染した後とよく…
前回の記事で主犯であることが明らかになった安部田。 (真の犯人はYouTubeの自動翻訳なのだが) ずっと見ているとお菓子に見えてくるのは私だけか? Inside Alzheimer’s diseaseより しかし、私たちは安部田のことをあまりよく知らないのではないだろうか? …
自動翻訳はとても便利な機能だ。しかしまだまだ発展途中。 時に奇想天外な訳が飛び出すので、こちらも噴き出してしまう始末だ。 今回、認知症を引き起こすことで知られているアミロイドベータ(Aβ)が、自動翻訳によって安部田と呼ばれていることが判明した…
今日から超寒くなるらしい。 全国的に一年で最も寒い真冬の時期より更に低いでしょう。 関東も含めて 太平洋側で大雪の恐れ(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jpより それでもって、大雪の予報。 国土交通省も緊急のお達しを発表。 大雪に対する国土交通省…
2017年11月のニュースなんだけども、なかなか興味深いからメモっておこう。 アルツハイマー病は脳だけに起因する病気ではない ざっくりと研究内容と結果 方法 結果 考察 脳と末梢、両方からの治療へ新たな糸口 その逆もまたあり 2つの研究を見て思うこと ア…
この時期必ず見るニュースのひとつに餅の窒息事故がある。 2018年の東京は以下の状況。 正月の三が日に、東京都内では餅をのどに詰まらせた男女18人が病院に運ばれ、うち2人が死亡しました。 三が日 都内で餅を詰まらせ18人搬送、うち2人死亡 TBS NEWS…